【ラブライブ!】夢なき夢は夢じゃない←どういう意味?
夢じゃないならなんなのさ
は?夢だよ
夢なき夢は夢じゃないから夢は夢なき夢は夢じゃない夢ってこと夢
夢はでっかく持とうぜ、ってことだったら夢があるよね
夢ある夢は夢ってことだよ
>>1
え?
むしろ論理的に至極真っ当じゃないか
Aを夢とすると、
A-A≠A
これよりA≠φ
つまり夢は実現する!
すばらしいメッセージだ
「夢なき夢」は「夢」じゃない
「夢なき夢」≠「夢」
俺は>>6みたいに捉えてる
夢なき夢(夢想的願望のない夢)は夢じゃない
「夢なき夢」=夢のない夢
「夢じゃない」=夢ではない
夢のない夢というのは、夢ではない
夢じゃないの倒置
夢のない夢は夢じゃない
夢がないなら夢は夢じゃない
ダメだゲシュタルト崩壊してきた
早くも夢がゲシュタルト崩壊してきた
夢なき夢は夢じゃない、つまり夢のない夢は夢ではない、だからその夢は夢じゃないし
夢であるなら夢があるはずでだから夢というのは夢があることが前提となっている
・・・あれ夢ってこんな字だっけ
恋に恋焦がれて恋に泣く
みたいなもん
穂乃果「語呂だけで決めたなんて言えない・・・」
(夢なき)夢は、夢(じゃない)
否定 否定
これでどうだ!
A: (A ∉ A) ≠ A
>>18
雑www
夢なき夢って夢じゃなかったら何なんだろう
っていうかそもそも夢って何だよ
穂乃果「でっかく生きろよ男なら!」
哲学スレかな?
ところで「泥まみれボールを拭いてあげたくなる」って歌詞で胸が痛くなるのは俺だけ?
哲学を感じる
夢(ロマン的な意味)なき夢(目標的な意味)
夢がねえなぁ、の夢だろ
「希望にあふれてない目標は夢と呼べない」って意味だろう。
1番目の夢は「その話には夢がある」っていうときの夢
2番目の夢は「私の将来の夢は~」っていうときの夢
3番目の夢は1番目と2番目で定義された意味
「夢」っていう単語の意味の多さを使った言葉遊びだけど、
これが穂乃果の考え方っぽくなってるところがセンスいい。
夢のない夢は夢ではないということ
現状を基準にしてハードル落とした堅実過ぎる『夢』を『夢』と言い張ってもそれは『夢』じゃないってことだろ
夢なき夢は夢じゃないってことは、夢は夢なき夢じゃないってことで
夢なき夢じゃないってことは、夢が夢を生む
つまり、夢とは夢が新たな夢を生んでくものってこと?
頭が痛くなってきた
夢をもってた頃の俺はもっと純粋だった…
夢を定義しないと解決しない穂乃果の命題
引用元: undefined